恒例の「2016葉山町長杯・森戸CUP 湘南スラロームシリーズ」。
今年も熱く開催されました。
今年もコッシーがお手伝い。
私は「チームJWSS総監督」兼「自称 オフィシャル・カメラマン」。
で、今年もダップで撮影します。
元関東学院大学ウインドサーフィン部の町長。
その「町長杯」は誰に手に?
関東学院大学のウインドサーフィン部で、当時4年生だったryutaroさんが、今や町長になった当時1年生の町長を拝むの図。
で、先輩、やめてください!!と焦りまくるの町長の図。
楯とメダルの数々。
これが町長と「町長杯」です。
町長とyokoちゃん。
これまた大学の先輩後輩。
開会式+スキッパーズ・ミーティングはじまり。
驚く事に1秒の狂いもなく開始。
流石です。
町長のご挨拶。
ご静聴、ありがとうございました。
スキッパーズ・ミーティング開始。
みなさん、真剣に聞いています。
juniorとsasoさん。
miyaさん。
これからzushiに向かうらしいです。
スラロームBクラス始まります。
フィニッシュラインに向かうコッシー。
Naさん、頑張ってください!
本部艇出艇!
まずはスラロームBクラスから開催。
第1レース・第1ヒート。
Naさん参戦するも結局、決勝に残れず…。
第1レース・第2ヒート。
sean参戦。
ishiくんとsean。
sean、頑張りましたが決勝に残れず…。
第2レースで頑張ってください!
ダップ軍団襲来。
taroさんの熱い走り。
ここで事件。
ウミヘビの襲来!
そして蛇使い現る。
スラロームBクラス第1レース決勝。
プレーニングするmuraくん。
このままトップフィニッシュ。
ビギナー・クラス開始!
まったくセイルがぶれず、安定した走りでトップ・フィニッシュのmuraさん。
スラロームAクラス優勝候補のユニーさん。
でも、セイルがちょいと小さい(8.4)ようだ。
で、3位以内に入らなかったらビールを奢ってもらうことを約束する。
お昼は、いつもの中華屋さんでいつものタンメン。
でも、トップの野菜をちょっと食べちゃいました。
お昼から戻ると、スラロームAクラスが始まっていた…。
で、コース図です。
お昼より風優先でレースは進行し続けていくの図。
優雅に観戦中のsetsu-papa。
スラロームAクラスを撮影にzushi沖の現場に向かう。
するとzushi沖、それなりに吹いていて海面もチョッピー。
苦戦しながら漕いでいるとOPジュニアをコーチング中のjimmyとasaさんとmeet。
このあと、漁船にあおられ沈…。
そして、苦労してフィニッシュ艇にたどり着くとH旗(「選手は浜に戻れ」)掲揚。
着くと同時にスラロームAクラス第1レースは終了。
風が落ちたので、これからスラロームBをやるという…。
ええーー!ということで、zushi沖に着いて早々、morito beachに急遽戻ることに…。
自称記録係は辛い…。
なんとかスラロームBクラス第2レースに間に合う。
第1ヒート、Naさん参戦。
今回も残念ながら決勝進出ならず…。
第2ヒート。
seanが参戦。
sean。今回も決勝進出ならず。残念!
スラロームBクラス第2レース決勝。
その後、風はあがらず、全レース終了。
戦いを終えて満足顔のタイ人さん。
画像ではよく分からなけど、使いこみすぎて廃虚化状態のウェットスーツを華麗に着こなすkomeちゃん。
戦い終えたJWSSメンバー。
今年も頑張りました!
いよいよ表彰式です。
kinちゃん、ご挨拶。
ビギナー・クラス優勝のmuraさん。
本当に安定した走りでした。
2位はsasoさん。
スラロームBクラスレディース優勝のishiさん。
スラロームBクラス1〜3位の小学生トリオ。
例年、このクラスは小学生が優勝するので来年度から大人とクラスを分けてはどうでしょうとkinちゃんに進言してみた。
スラロームAクラスの1〜3位。
8.4のユニーさん、決勝の第1マーク回航までトップだけど回航後風が落ち、9.Xを駆る人たちに次々に抜かれ、でも最後追い上げなんとか3位。
流石です。ということでビールを奢ることもなくなりました!
スラロームAクラス、レディース優勝のishiさん。
そして、葉山町長杯は、スラロームAクラス優勝のfujiさん!
あらためて、おめでとうございます!!
kinちゃん、閉会のご挨拶。
表彰式終了後、お約束の記念撮影。
みなさん、お疲れが出ませんように!
親睦会までに30分時間があるので、近くのとんかつ屋さんで喉を潤す。
正規親睦会。
お疲れが出ませんように。カンパ〜〜イ!
運営スタッフ。
本当にありがとうございました!!
taroさんファミリーとJWSSメンバーとで。
背後霊付き。
カンパ〜〜イ!
そんなこんなで、また来年、よろしくお願い致します!
今年も熱く開催されました。

私は「チームJWSS総監督」兼「自称 オフィシャル・カメラマン」。
で、今年もダップで撮影します。

その「町長杯」は誰に手に?

で、先輩、やめてください!!と焦りまくるの町長の図。
楯とメダルの数々。


これまた大学の先輩後輩。

驚く事に1秒の狂いもなく開始。
流石です。

ご静聴、ありがとうございました。


juniorとsasoさん。

これからzushiに向かうらしいです。
スラロームBクラス始まります。
フィニッシュラインに向かうコッシー。
Naさん、頑張ってください!
本部艇出艇!
まずはスラロームBクラスから開催。
第1レース・第1ヒート。
Naさん参戦するも結局、決勝に残れず…。
第1レース・第2ヒート。
sean参戦。
ishiくんとsean。

第2レースで頑張ってください!
ダップ軍団襲来。


ウミヘビの襲来!
そして蛇使い現る。
スラロームBクラス第1レース決勝。
プレーニングするmuraくん。
このままトップフィニッシュ。
ビギナー・クラス開始!
まったくセイルがぶれず、安定した走りでトップ・フィニッシュのmuraさん。

でも、セイルがちょいと小さい(8.4)ようだ。
で、3位以内に入らなかったらビールを奢ってもらうことを約束する。
お昼は、いつもの中華屋さんでいつものタンメン。
でも、トップの野菜をちょっと食べちゃいました。

で、コース図です。



するとzushi沖、それなりに吹いていて海面もチョッピー。
苦戦しながら漕いでいるとOPジュニアをコーチング中のjimmyとasaさんとmeet。
このあと、漁船にあおられ沈…。

着くと同時にスラロームAクラス第1レースは終了。
風が落ちたので、これからスラロームBをやるという…。
ええーー!ということで、zushi沖に着いて早々、morito beachに急遽戻ることに…。
自称記録係は辛い…。
なんとかスラロームBクラス第2レースに間に合う。

今回も残念ながら決勝進出ならず…。
第2ヒート。
seanが参戦。

スラロームBクラス第2レース決勝。

戦いを終えて満足顔のタイ人さん。


今年も頑張りました!

kinちゃん、ご挨拶。

本当に安定した走りでした。



例年、このクラスは小学生が優勝するので来年度から大人とクラスを分けてはどうでしょうとkinちゃんに進言してみた。

8.4のユニーさん、決勝の第1マーク回航までトップだけど回航後風が落ち、9.Xを駆る人たちに次々に抜かれ、でも最後追い上げなんとか3位。
流石です。ということでビールを奢ることもなくなりました!


あらためて、おめでとうございます!!


みなさん、お疲れが出ませんように!


お疲れが出ませんように。カンパ〜〜イ!

本当にありがとうございました!!

背後霊付き。
カンパ〜〜イ!
そんなこんなで、また来年、よろしくお願い致します!